帯状疱疹のリスクとワクチンの効果

今、知りたい事

帯状疱疹とは何?完治する?

突然体にチクっとした痛みが走り、水ぶくれのように発疹ができる。
神経に沿って帯(おび)状の発疹が出来上がる。

子供の頃に水疱瘡(みずぼうそう)にかかった方は結構いるんじゃないかと
思います。
水疱瘡の(水痘、帯状疱疹ウイルス)ウイルスは子供の頃に症状は
完治していても
身体の中に潜伏したまま時を待っている状態。

そして大人になり、年齢を重ねていくうちに免疫力が下がってきたり
急な病で免疫力が下がったり、ストレス等でも免疫力が下がります。
それを
待っていた、ウイルスはGO!サインを出して活動。ヾ(≧▽≦*)o
そして、形となって現れる。

これが帯状疱疹

実は私も腕に突然ピリッとした痛みが走ったな~って
思ってから気が付けば10cmくらいの帯状疱疹出来上がり~って
なっていたことがありましたが、

今は綺麗さっぱりありません。
ので、治ります。(私は自力で)
(上の写真は私の手ですがにゃんこのひっかき傷です。)

予防って出来るの?

今の健康な状態を維持することを心がけましょう♪

なるべく免疫力が下がらない生活習慣を身に着ける。

食事、運動、睡眠
この3つは基本ですよね。

この3つに良いという言葉を頭に付けて
考えるようにしましょう。

良い食事、良い運動、良い睡眠。

ストレスが解消できない方は
たまにはゆっくり、アロマで塩風呂等。
映画を観ながらお香をたく。など。

好きな事と香りをセットにリラックスしてみてください。

ちなみに私は前の投稿でもあげていますが
酵素ドリンクを使ってのファスティングで治りました。
https://shinobu-akasikku.com/dansyoku-kousodorink-menekiup/
こちらをみてね^_^

そして、今話題に上がっているのは
ワクチン接種ですね。

果たして打った方がいいのか?
は個人に判断は委ねられます。

2020に出来上がった謎の流行り病のワクチンも
かつて無いほどに人口に影響を及ぼし
未来が見えてこない方も
沢山出来てしまったように思えます。

医療機関での相談はもちろん、個人の判断ですが
効果的と推奨はされると思われます。
高齢者は特に。

ワクチン2種類があるみたいです。

 生ワクチン  大阪微研=製造メーカー
①乾燥弱毒生水痘ワクチン ビケン https://www.biken.or.jp/
対象者 50歳以上 (接種1回) 予防率69.8% 持続約5年 皮下注射
費用 約1万

不活性ワクチン GSK=製造メーカー
②乾燥組換え帯状疱疹ワクチン シングリックスhttps://www.info.pmda.go.jp/go/pack/631341BE1028_2_05/
(👆シングリックスの詳細ワクチンに何が含まれているのか等)
対象者 50歳以上 帯状疱疹疾患にリスクが考えられる18歳以上 (接種2回)
予防率 96.6% 持続約9年以上  筋肉注射 費用 約4万(2回分)

気になったのはビケンワクチンのメーカーに研究開発欄
最近よく聞くレプリコンワクチンについても研究している。

HPは良く見ておいた方がよさそうです。

シングリックスについては詳細をみて、含まれている薬品に対してアレルギー等
無いか事前に調べておいてくださいね。
薬品も一つ一つ、詳しく見ていく必要はありそう。


と言う形でいまは2種類のワクチンが出ています。
ワクチンに対してのリスクがある方も
いらっしゃると思いますので、
しっかりご自身でも調べることを

お勧めします。

値段もお高いですね。
調べれば助成金なども出る市町村もあるかと思われます。
東京都の助成金は任意での接種費用に対し
1回の生ワクチンへ5000円
2回の不活性ワクチンへ10000円
でした。

https://taijouhoushin.jp/
👆は帯状疱疹のわかりやすい説明をされているページ

帯状疱疹ができたら?治らないとどうなっていくのか  まとめ

帯状疱疹、ほっといてもいいんじゃない?
とはいきません。
健康な人は発症しなくても
調子が悪くなると出て来て色々悪さをします。

特にこれから子供が欲しい方、女性も男性も両方がまっさらではないと
色んな情報は子供へ遺伝という形で残っていきます。

ワクチンも残っていく可能性は大いにあると思います。

自分の生涯でだけではなく
未来を考えた行動を。
地球全体の生きている全ての為に。

健康に生きてくださいね。

本日も最後まで読んで頂き有難うございました。(❁´◡`❁)

以上shi-naでした~(ノ◕ヮ◕)ノ*:・゚

コメント

タイトルとURLをコピーしました